NanohaWiki
魔法戦記リリカルなのはForce
魔法/その他 †
本作の性質上、魔法で無いもの、魔法かどうかはっきりしないものもあるが、便宜上この項で分類する。
砲撃魔法 †
ディバイドゼロ(Divide Zero) †
使用者:トーマ
ディバイダー「996」を使用し、複数の環状魔法陣を伴って発生する。一般的な「砲撃魔法」に近い発露形態だが、射線上への貫通威力と効果距離が極めて高レベルなものであると同時に、射線外にいた人員や車両に対してもなんらかの効力を発生させ、活動不能にするという効果が見られる。
現時点では詳細不明。
なお、ディバイドゼロとは、「ゼロ除算」(division by zero)と同じ意味である。
→ゼロ除算
シルバーハンマー(Silver Hammer) †
使用者:トーマ
ディバイダー「996」を使用し、魔法陣と複数の環状魔法陣を伴って発生する、砲撃魔法に似たエネルギー直射砲。前述のディバイド・ゼロとは性質の異なる砲撃のようである。
プラズマディスチャージャー(Plasma Discharger) †
使用者:アルナージ
プラズマ砲「プラズマディスチャージャー」から熱プラズマを放射し、射線上の対象を攻撃する。
Record19で使用されたがアルナージが加減したことにより、マティは死亡を免れた。
火龍一閃 †
使用者:シグナム、アギト
アギトとユニゾンしたシグナムが使用する炎熱砲。
サイファーに対して使用され、発動中にユニゾンアウトしてアギトが効果を継続、シグナムが追撃することでサイファーを撤退に追い込んだ。
射撃魔法 †
バードショット・シェル(Birdshot Shell) †
使用者:ヴェイロン
ディバイダー「928」を使用し、銃身部の周囲に生み出したエネルギー弾「ショット・シェル」を、散弾として広範囲に撃ち出すもの。対人殺傷能力は「極めて凶悪」なレベル。
実際に存在する実包の中に「バードショット」と呼ばれるものがある。バードショットとはショットガンの実包の一種であり、1.27mm〜4.57mmのペレットを約10〜30個装填してあるもので、主に小動物の狩猟用に使われる実包のことを指す。
シルバーバレット(Silver Barrett) †
使用者:トーマ
ディバイダー「996」を使用し、環状魔法陣を伴って発生する、射撃魔法に似た、エネルギー弾。高速度で撃ち出される白銀の閃光が確認できるのみで、弾丸形状は確認できない。
Barrettというスペルは、米国バレット・ファイアーアームズ社(Barrett Firearms)が存在している。
実際にシルバーバレットと呼ばれる実包がある。シルバーバレット(Silver Bullet)とは所謂「銀の弾丸」のことで、通常弾頭部分が純銀で作られた弾丸のことを指す。実用性は無いが、「悪魔を撃つ弾丸」として宗教儀式的な意味合いを持つ。
→銀の弾丸
フレシェット・シェル(Flechette Shell) †
使用者:ヴェイロン
ディバイダー「928」を使用し、広範囲に拡散する散弾と異なり、比重と貫通力の高いエネルギー弾を数発束ねて発射するもの。
実際にフレシェットと呼ばれる弾種が存在している。フレシェット弾は貫通力を増すために矢型の弾頭を発射する銃弾・砲弾のこと。銃弾の場合弾頭は一つの物と散弾銃で使われる複数の矢弾を発射するものがあるが、軽いため命中精度に欠ける。砲弾の場合は散弾であり、1000個単位で矢が目標に降り注ぐ。
シルバー・スターズ・ハンドレッドミリオン(Silver Stars “Hundred million”) †
使用者:トーマ
トーマと銀十字の書、ディバイダー996による広域殲滅射撃。
ディバイダー996から多量に舞った銀十字の書のページにエネルギーを充填、その後に全てのページそれぞれから攻撃対象に向けてエネルギーを撃ち放つ。単純なエネルギー弾だが、その弾数は桁外れに多い。
敵性の自動排除のために使用された。
エクサランスカノン ヴァリアブルレイド †
使用者:なのは
フォートレスとストライクカノンを用いた広範囲攻撃。
フッケバインメンバーは、魔導殺しへの対抗策の新兵器と言っている。
トーマに対して使用されるも、有効なダメージを与えられなかった模様。
エクサランスカノン フルバースト †
使用者:なのは
フォートレスとストライクカノンを用いた攻撃。
トーマに対して使用され、銀十字の書のページを削った。
黒の香 No.3 ハミングバード †
使用者:アイシス
黒い鳥のような形状をした爆薬を用いた範囲攻撃。
黒の香 No.5 ランブリングスパロー †
使用者:アイシス
黒い鳥のような形状をした爆薬を用いた連続攻撃。
黒の香 No.3の追撃としてアルナージに使用された。
黒の香 No.9 ダスキースラッシュ †
使用者:アイシス
黒い鳥のような形状をした爆薬を用いた爆撃攻撃。
強可燃性の煙幕で対象を包んでから爆発させる。
トーマに対して使用された。
黒の香 No.24 マインクック †
使用者:アイシス
黒い鳥のような形状をした爆薬を用いた設置攻撃。
マリーヤに対して使用され、行動不能にした。
プラズマショット(Plasma Shot) †
使用者:キャロ
S2シールドに内蔵されるプラズマ砲での攻撃。
カートに対して使用された。
ヴァリアブルバレット(Variable Barret) †
使用者:ティアナ
オクスタンを利用した射撃。ホーミング機能を持った弾丸。
カートに使用され、行動不能にした。
サンダー・レイジW †
使用者:フェイト、エリオ
対象を両側から刺して電撃を与える。
カレンに使用された。
インジェクションバレット †
使用者:ティアナ
オクスタンを利用した対EC薬剤による攻撃。
近接魔法 †
ナパームファング(Napalm Fang) †
使用者:ヴェイロン
クローグラブの掌部分に存在している燃料噴射口から液体燃料を噴射、それに引火させて攻撃する近接火炎攻撃。
戦闘モードのトーマの左腕を焼き、機能を停止させる程度の威力があった。
なお、実際にも「ナパーム」は存在している。元々は油脂燃料をゼリー状に固める増粘剤そのもののことであったが、ナフサとパーム油にこの増粘剤を添加した燃料を詰めた爆弾が有名になり、一般的にはナパームといえば焼夷弾の一種のことを指すようになった。
→ナパーム弾
紫電一閃 †
使用者:シグナム
レヴァンティンを用いての斬撃。サイファーの右手を切断した。
プラズマパイル(Plasma Pile) †
使用者:ヴィータ
ウォーハンマーのプラズマジェット噴射機能を用いた攻撃。フッケバインの船体上部を貫通した。
ソード・ブレイク(Sword Break) †
使用者:スバル
ソードブレイカーを用いた武器破壊攻撃。ディバイダー928の刀身を握って破砕し、へし折った。
同様にディバイダー996の刀身の破壊にも使用された。
ジェット・ザンバー(Jet Zanber) †
使用者:フェイト
バルディッシュを用いた斬撃。銀十字の書の破壊に使用された。
クリムゾンスラッシュ(Crimson Slash) †
使用者:トーマ
ディバイダー996による分断効果を持つ斬撃を飛ばす中距離攻撃。
Record20時点ではトーマの分断能力の未熟さから、煌竜を相殺しきれず余剰エネルギーが爆発という形で現れた。
煌竜 †
使用者:シグナム
シュランゲフォルムのレヴァンティンによる炎熱攻撃。
ディバイド・ブレイク(Divide Break) †
使用者:カート
分断効果を駆使し、自身に触れたものを破砕する攻撃。
トーマのディバイダーとラプターのウォーハンマー、ソードブレイカーを砕いた。
粒子攻撃 †
使用者:クイン、サイファー
未知のエネルギー粒子を利用しての遠隔攻撃方法。粒子斬撃や噴出剣という呼ばれ方もする。
近接戦闘を行う因子保有者が基本技法として使用する。
慣れればディバイダーからだけでなく指の動きだけでも発動できる。
クインは距離の離れたトーマ、エリオ、キャロに対し使用、S2シールドを複数枚切り裂いた。
サイファーはクインへの反撃のために使用、レプリカディバイダーVG9の刀身を折った。
白雪 †
使用者:カレン
本型リアクターのページを舞わせるとともに剣で連続突きを行う攻撃。
リボルバー・ブレイク †
使用者:スバル
リボルバーナックルによる打撃。
エクリプスに対しても有効となっている。
ヴェイロンに対して使用された。
プラズマドライブ †
使用者:エリオ
ウォーハンマーのブースト噴射機能を用いた打撃。
広域魔法 †
ディバイドゼロ・エクリプス(Divide Zero "Eclipse") †
使用者:トーマ
「結合分断」効果を極めて広い範囲で発生させる。
その範囲は大型艦船2機を完全に含むほどであり、その分断効果は魔力結合のみにとどまらず範囲内の艦船の動力や生命体の生命活動、EC感染者のリアクトすら一瞬で分断する。
ヴォルフラムとフッケバインを墜落寸前に追い込み、範囲内の人員の全てを活動不能・心停止状態にした。(Record09)
ヘイムダル(Heimdall) †
使用者:はやて
海水をまき上げて超巨大な氷塊を形成し、その重量を敵に叩きつける物理攻撃。氷塊が砕かれても再氷結可能。
管理局法の魔導運用の可否において「限りなく黒に近いグレー」に該当する魔法のため、使用に際して「必要となる状況」の確認と複数の認可を要する。
発射に際してはやての体にも相当の負担がかかっている描写がある。
サイファーにより一度砕かれるも、ブラスター3発動による魔力倍加の上で「ヘイムダル・ファランクスシフト」として再氷結させるが、投降勧告中にカレンによりはやてが負傷し、霧散した。但し、氷塊は既に完成していたため、これを霧散させたのは津波の防止に配慮したはやて自身の可能性がある。(Record13)
詠唱は
「海より集え水神の槍、彼方より来たれ銀雪の吐息、逆巻き連なり天に座せ」
ファランクスシフトの詠唱は
「槍陣を成せ 白銀の破槌!」
ヘイムダルは、北欧神話の光の神で、ラグナロクを告げる角笛ギャラルホルンの持ち主である。
また、それに由来する小惑星の名前でもある。
灰被り †
使用者:カレン
本型リアクターのページを大量にばら撒いて、周囲に大爆発を巻き起こす。
防御魔法 †
プロテクション(Protection) †
使用者:トーマ(スティードと協力)
一般的なミッドチルダ式の防御魔法。任意の範囲に防御膜を張り、衝撃・温度変化などから身を守る。
トーマとスティードのプロテクションの場合、一般的な火災の際に発生する摂氏500-800度の熱を遮断し、数分程度であれば、内部の人間を守りながら移動することが可能な強度を持つ。
戦闘防護服 †
使用者:トーマ
ディバイダーから供給されるエネルギーによって編まれた防護服。
魔導師のバリアジャケットに相当する。
戦闘防護服第2形態「黒騎士」 †
使用者:トーマ
攻撃的な形状をした防護服。
ホールディングネット †
使用者:はやて
Record10で5名を受けとめた魔法。ただし発動シーンの描写はない。
白の香 No.7 ミスティック・フライト †
使用者:アイシス
アルナージの攻撃を迎撃するために放った。白い蝶のようなエフェクトがみられる。
誘導弾の誘導妨害と弾体の炸裂妨害の効果を持つ。
鎧化 †
使用者:ドゥビル
ディバイダー695とリアクトしたドゥビルの肉体を覆う。
物理攻撃に対して強靭な耐久力を誇り、破損しても高速再生する。
硬化装甲 †
使用者:シグナム、アギト
六角形状の障壁を多数展開する防御。
サイファーとの戦いで使用された。
補助魔法 †
アンロック(Unlock) †
使用者:トーマ
「解け」のキーワードにより扉を開ける。
錠前を解除する魔法。通常の建物や施設のロッキングユニットには、これらの一般的な解錠魔法に対する厳重な防御がなされており、専門の技術者であっても、アクセスコードがなければ数十分〜数時間はかかるのが一般的だが、トーマはこれをわずか数秒、ワンアクションで解錠している。
遅延魔法 †
使用者:アギト
アギトが融合を解いた後のシグナムのために魔法を置いていったもの。
このときは、右手に火炎弾、左手に捕獲輪がセットされていた。
火炎弾は使用されたが、サイファーのディバイダーにより消去された。
治療魔法 †
使用者:はやて
明確な使用シーンは無いが、Record13ラストでベルカ式魔法陣のうえでエリオとヴィータに対して応急治療をしている。
自己強化&自動治癒 †
使用者:はやて
はやてが騎士服着装と同時に発動するよう設定している複数の魔法群。
短距離瞬間移動 †
使用者:ドゥビル
「瞬間移動」に該当する術式に通常存在する「フェイズタイム」(「移動開始/出現」時の他の行動を取ることができない時間)を、鍛錬や術式調整で「戦闘に使えるレベル」にまで短縮した技術。
Record12で使用され、アイシスを背後から撃墜、フェイトに防がれたもののなのはの背後を取った。
直接通信 †
使用者:カレン
銀十字の書への直接通信。
フォルティスも同様の能力を持つ。
情報窃視 †
使用者:ソニカ
対象に接触することで生体データと記憶を掌に浮かび上がらせ、対象の持つあらゆる情報を読み取る。
読み取りには時間が必要。
Record26でロザリアに対して使用され、素性や欠損しているデータを読み取った。
遠隔取寄せ †
使用者:カート
同一次元世界に存在する静止状態のカート自身の持ち物を取り寄せる能力。
また、カートが「身内」と認識している人物に接触している間は、身内の持ち物を取り寄せることが可能。
「持ち物」は自身が疑いなく自分のものと認識しているものである。
条件を満たせば人間を取り寄せすることも可能で、カートはマリーヤ、ロロ、クインを取り寄せした。(Record27)
また、サイファーによって持ち去られたクインのディバイダーも同様に取り寄せしてる。
自身の物の取り寄せの詠唱は
「世界は俺の手の中に」
身内の物の取り寄せの詠唱は
「世界はお前の手の中に」
茨姫 †
使用者:カレン、ハーディス
魔力遮断機能を持つ隔絶能力。茨を召喚するような発動形態をしており、蔓で相手を拘束することもできる。
発動時には本型リアクターのページをめくる描写がなされている。
特務六課の足止めや、ハーディスの拘束に使用された。(Record28)
また、その後ハーディスも模倣して使用している。
スキル †
以下に、言及されたスキルや資質、病化特性について記載します。
病化特性 †
重度のEC感染者が保有する特性のこと。
対鋼破蝕 †
サイファーの病化特性。
詳細は不明だが、触れたものを破壊する能力と思われる。
攻撃に使用されたレヴァンティンを粉々に砕いた。(Record07)
高速再生 †
ドゥビルの病化特性。
実弾兵器無効 †
マティの持つ肉体強化系の病化特性。
ガトリングガンは無効化したものの、プラズマ攻撃には通用せず撃破される。
EC感染者共通資質 †
複数のEC感染者に共通する資質を以下に記載します。
視界フィルター †
リアクターを保有する感染者が持つ能力。
視界に任意のフィルターをかけ、暗視や透過視覚を得るほか、脅威判定や情報表示、不要な情報(幻惑等)の除去を行える。
肉体改編 †
因子適合者が、自身の肉体構造や質そのものを改編するのに用いる技術で、外見を変化させる変身魔法とは根本的に異なる。
カレンが脱出するために行った少女化や、ドゥビルの肉体がリアクトによる鎧化で人ならざるものへと変化するのもこの技術によるもの。
シュトロゼック †
人型リアクター「シュトロゼック」シリーズの持つ能力を以下に記載します。
リアクト・エンゲージ †
「シュトロゼック」シリーズ特有のリアクト方法。
操縦者と融合しあらゆる行動の補助・強化を行う。
抗体作動 †
リリィが備える制御機能で、エクリプスウィルスの作動を不完全ながらも制御し、ウィルスによる意識侵食を抑える。