NanohaWiki
漫画版
魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE -THE GEARS OF DESTINY- マテリアル娘。 †
原作:都築真紀、マンガ:榊蒼十郎
コンプエース2012年1月号から2013年4月号まで連載。
「BOA」、「GOD」に登場するマテリアル達の日常生活を描く、コミカル4コマ漫画。
時間軸的にはBOA後と思われるが、紫天一家が海鳴市で日常生活を送っていたり、フローリアン姉妹が来る前にユーリが正常になっていたりと、本編のif展開であるPSP版のさらにifとも言える作品。
登場人物 †
ロード・ディアーチェ(闇統べる王) †
紫天の書のシステム構築体(マテリアル)の「王」を司る、マテリアルのリーダー。
紫天一家の共同生活においては炊事洗濯等の家事全般をシュテルと共にまかなっている。特に料理は元となったはやて同様得意。裁縫も得意で、レヴィの私服は彼女が作ったものである。後にシュテルやユーリの私服も作っている。趣味は読書で、コーヒーはブラックを好む。
シュテルやレヴィらを「手駒にすぎない」と口ではいいつつも、クリスマスには手作りケーキを作りバレンタインデーには手作りチョコを送ったりする等、とても大事にしている。また、侵攻(散歩のこと)途中で転んで泣いている子供の手当をしたりするなど、態度は尊大で口も悪いが、素直ではないだけで根は面倒見が良く気配り上手。王たるものの務めとして当然のこと。海水浴の場所取りといった雑務も「王が臣下の手本とならずどうする」という考えから率先して行う。
尊大な態度は変わらないがなのは達との仲は(本人は認めないだろうが)良く、オリジナルであるはやてとは料理の腕を認め合う間柄。また、闇の書関連で浅からぬ縁があるリインフォースにはバレンタインデーに手作りチョコを送っていたりもする。ちなみにはやてに新しい服を見せに行くと、もれなく被るという変な縁がある。
シュテル・ザ・デストラクター(星光の殲滅者) †
マテリアルの「理」を司る、マテリアルの参謀的存在。
紫天一家の共同生活では炊事洗濯等の家事全般を、ディアーチェと共にまかなっている。手先が器用で料理にしろ工作にしろ細工にこだわる傾向があり、もちでビーナス像を作ったりチョコでじゃれあうネコを作ったり、端午の節句でレヴィ用に立派な兜を、ディアーチェ用に王冠(レヴィやユーリとの合作)を作ったりと匠の技を発揮する。
「理」のマテリアルだけあって知識は豊富であり、レヴィやユーリの質問に対してもいつも詳細に返す。ただ当のレヴィは頭の回転が追いつかず理解出来ない。またてるてる坊主を数珠つなぎに千個作ろうとしたりと、別の知識(おそらく千羽鶴)と勘違いして覚えていることも。
冷静沈着で喜怒哀楽があまり出ない(眉の上がり下がりや、感動した時に目に涙を貯める程度)ためクールな子に見えるが、なのはの前でネコに連れ去られるフリをして驚かせたり、ほめられて「えっへん」と胸を張ったりと茶目っ気も多い。
何故かネコになつかれる特性があり、外を歩くとネコでハーメルンの笛吹き状態になるだけでなく、家の中にいてもどこからともなくネコが複数匹やってくる。理由は本人にも不明。ネコとはある程度意思疎通が出来るのか、組体操のピラミッド等ちょっとした技を指示できる模様。
なのは達との仲は良く、なのは達を素直に誘えないディアーチェへフォローを行ったりもしている。
GODと違い、レヴィからの呼び名は「シュテルん」。(GODは「シュテるん」)
レヴィ・ザ・スラッシャー(雷刃の襲撃者) †
マテリアルの「力」を司る、マテリアルの力仕事担当。
共同生活では食べて遊んで寝る担当。カレーが好物だが、辛いのがダメなため「驚くほどはちみつ」な甘口を好む。チョコレートやドーナツといった甘いものも好き。
「力」を司るせいか頭はちと弱め。かっこいいものが好きで喜怒哀楽の激しい子供っぽい性格で、元になったフェイトとはかなり違う。
また、フェイトのようなマルチタスク能力は無く、別のことを考えると前考えてたことがどこかに消える。
餅つきで全力全開で杵を振るい臼を叩き割る、豪雨にテンションが上がって傘も差さずに外に飛び出すなど、その場のノリで行動してディアーチェに怒られることもしばしば。
精神年齢的に近いユーリと特に仲が良く、ユーリ登場後は二人で遊んでいることが多い。
なのは達との仲は良く、お花見や縁日等のイベントでは一緒に遊んでいる。
コマを抜け出したりめくったり叩き割ったりと、メタ的な行動をとることがある。
「雷刃流七拾七式電光平手打ち」といった仰々しいネーミングは相変わらず。
ユーリ・エーベルヴァイン †
永遠結晶エグザミアを体内に持つ、紫天の書の盟主。pege4から隠れキャラのように登場しているが、本格的な登場はpage5から。
共同生活ではレヴィ同様食べて遊んで寝る担当。好物はハンバーグだが、作るのは苦手。
人見知りが激しく、なのは達に出会った当初はディアーチェの後ろに隠れていた。普段はほんわか天然気味。
精神が高ぶると暴走モードになり性格や色彩が変わるらしいが、自分の意思でも色彩変更は可能な模様。
GODで攻撃に使われていた魄翼も健在で、文字通りの「腕」として出してはディアーチェやシュテルに止められたり、コマをめくるようなメタ的行動に使われたりする。
寝ているときにはディアーチェのぬいぐるみを抱いている。
アミティエ・フローリアン †
妹のキリエを追って異世界エルトリアからやってきた、フローリアン姉妹の姉。通称アミタ。page7から登場。
一直線で真面目な行動力のある熱血お姉ちゃんであり、異世界からやってきてまず近所への挨拶をするようなところがあるかと思えば、女の子相手にザッパーを使おうとしてキリエに殴られる事も。
誰に対してもお姉ちゃん力を発揮してしまうため、お姉さまと慕う女子に囲まれたこともある。
女の子二人組と仲が良く、紫天一家とは何回かニアミスしている。
紫天一家の近所に住んでいるようで、紫天一家が物を作りすぎた際にシュテルからハロウィンのカボチャを、レヴィから団子を貰ったりしている。
キリエ・フローリアン †
永遠結晶エグザミアを求めて異世界エルトリアからやってきた、フローリアン姉妹の妹。page8から登場。
持ち主であるユーリらとは何回かニアミスしているが、気づいていない。
姉妹の生活では調理担当の模様。腕は確かなようで、海の家でシュテルが食べたラーメンは麺が一本という驚異の技で造られている。
あまり表には出さないが姉思いな面があり、サンマを食べたがる姉のためにこっそり夕飯の献立を変更したりもしている。
大判焼きやたい焼きのアンコが好物のようで、アリサからは大判焼きをおすそわけした縁で同志認定されている。
本来の目的は上記の通りなのだが、ど忘れしており現在は日本の季節行事を楽しんだりするのに夢中。
八神はやて †
ディアーチェのオリジナルで、八神家の家長兼最後の夜天の主である女の子。ディアーチェ曰く「小鴉」。
紫天一家では特にディアーチェと(向こうは認めないだろうが)仲が良く、料理の腕に関してはお互い一目置く存在。
何故かディアーチェが新しい服を見せに行くと、いつもはやてと服装が被る。
高町なのは †
シュテルのオリジナルで、管理局嘱託魔導師でもある女子小学生。
紫天一家ではシュテルと特に仲が良く、なのは達+八神家と紫天一家で過ごす際は二人でいることが多い。
フェイト・テスタロッサ †
レヴィのオリジナルで、9歳(相当)の小学生で管理局嘱託魔導師の女の子。
紫天一家ではレヴィの世話を焼いていることが多い。自分の名前を呼んでもらおうとしているが、何故かレヴィは「へいと」としか発音できない。
リインフォース †
元は「闇の書の意思」と呼ばれていた、管制融合騎。レヴィ曰く「クロハネ」。
BOAの時間軸なので闇の書事件の後も存命しており、はやての外出時は大体彼女が車椅子を押している。
闇の書の中にいたマテリアル達に深い愛情を持っているようで、レヴィの何気ない言葉に感極まってレヴィを抱きしめることも。
BOA通りに寿命が来るかどうか詳細は不明だが(作中でクリスマス2回迎えているし…)、はやて達は彼女の為にいろいろな思い出を作ろうとしており、ディアーチェもなにかと協力している。
ここ最近ではレヴィと鉢合わせになって、そのまま紫天一家と行動を共にする事も多い。
シグナム †
ヴォルケンリッターの将。レヴィ曰く「ブシドーの人」
BOAではディアーチェ(その頃はマテリアルD)の胸をシュツルムファルケンで貫いて倒したという因縁があった。
これについてディアーチェは、わざと辛く作った食べ物を一度食べさせることでチャラにしている。
ヴィータ †
ヴォルケンリッター、鉄槌の騎士。
お花見の時は、レヴィを釣竿の先につけた花びらで釣って遊んでいた。
後にいちご狩りでいちごを食べつくし、紫天一家のいちご狩りが中止となる原因を図らずも作ってしまった。
シャマル †
ヴォルケンリッター、湖の騎士。
あいかわらず料理は下手なようで、お花見で一個だけ失敗した料理を出した所、シュテルにロシアンルーレットと勘違いされて凹んでいた。
ザフィーラ †
ヴォルケンリッター、盾の守護獣。
近所の女の子二人組を背に乗せて遊ばせたりしている。
アリサ・バニングス †
なのは達の友達。
キリエと大判焼きやたい焼きの関係で遭遇しており、アンコ好きなキリエを勝手に「同志」と認定している。
その関係もあり、アミタやキリエの家に遊びに来ることもある。
月村すずか †
なのは達の友達。
シュテルが傘をあげた捨て猫を拾っている。
アリサと共にアミタやキリエの家に遊びに行くこともある。
ユーノ・スクライア †
なのはの友達兼魔術の師匠。
お花見の回の見開きでフェレットモードで登場している。
アルフ †
フェイトの使い魔。
お花見の回の見開きでこいぬフォームで登場している。
女の子二人組 †
紫天一家やフローリアン姉妹の近所に住んでいる幼い女の子二人組で、姉妹ではなく友達。今のところ正式名称はない。
一人は青い短髪で一人はオレンジ色の短いツインテールと、どことなく某スターズ分隊フロントアタッカーとセンターガードの幼少期のような姿をしている。
短髪の女の子が転んで泣いていたのを通りかかったディアーチェが手当した縁で、紫天一家と親しくなった。その縁で八神家やなのは達とも仲良くなり、なはとにも懐かれている。
フローリアン姉妹とも仲が良く、アミティエのことを「アーちゃん」、キリエのことを「キーちゃん」と呼ぶ。
リンディ提督 †
リンディ・ハラオウンのこと。ダッシュのpage4に名前だけ登場。
ハロウィンの仮装でフェイトにプレシアのコスチュームをノリノリで用意したのはこの人。
なはと †
ある日の夜、就寝中のユーリの目の前に出現した正体不明の動物。闇の書に関連しているらしい。
はやてや守護騎士達には角を伸ばして警戒をしていたが、リインフォースにはなぜか懐いていて、名前はリインフォースが付けた。
首につけているペンダントの形状がとある世界の防衛プログラムと同じになっている。その関係もあってかリインフォースの左手に乗ってリインを引っ張ることが多い。
シャマルによれば女の子とのこと。好物は油揚げ。
マテリアル娘。ダッシュのあとがきマンガにある作者の非公式設定によると、エネルギーはエグザミアでプログラムは闇の書というキツネ型ハイブリッド生物で、アミタとキリエの時空移動に闇の書の防衛プログラム(ナハトヴァール)が巻き込まれたのが原因で生まれた模様。ユーリの影響かプログラムの変異かは不明だが、現在は無害な個体となっているとか。
デバイス †
ルシフェリオン †
なのはのレイジングハート・エクセリオンを模して造られた、シュテルのデバイス。
ダッシュのpage1sideAにて、スイカ割りで投擲。見事スイカを砕いたが、殺傷設定を切り忘れてディアーチェに怒られていた。
バルニフィカス †
フェイトのバルディッシュ・アサルトを模して造られた、レヴィのデバイス。
襲撃服時に右手で持っているが、使用シーンは無い。
ヴァリアントザッパー †
アミタやキリエが使用する、デバイスに相当する武器。
ex page1にてアミタが女の子二人組に使おうとしたが、キリエに殴られ未遂で終わった。
使用魔法 †
雷刃封殺爆滅剣 †
使用者:レヴィ
GODのフルドライブバーストと同名。
pege2の餅つきで杵を振り下ろす際に用い、臼が真っ二つになる程の威力を発揮。
当然ディアーチェに怒られた(なお餅はシュテルが死守)。
雷刃流七拾七式電光平手打ち †
使用者:レヴィ
ダッシュのpage5sideAにて、レヴィが「なはと」捕縛のために使用した技。
戦闘衣服 †
オリジナルのバリアジャケットに相当するもの。
これらの名称は本作が初出で、GOD、INNOCENTに引き継がれている。
暗黒甲冑 †
ディアーチェの戦闘衣服。
濁点がついている分オリジナルより強い、とレヴィは主張するが詳細は不明。
殲滅服 †
シュテルの戦闘衣服。
冬にとてもあたたかい(シュテル談)。
襲撃服 †
レヴィの戦闘衣服。
(頬を)触ると(プニプニで)傷つく(レヴィが)。
魔法少女リリカルなのはマテリアル娘。 ―INNOCENT― †
原作:都築真紀、マンガ:榊蒼十郎
コンプエース2013年5月号から2016年5月号まで連載。
魔法少女リリカルなのはINNOCENTの連載開始に伴い、設定が変更されている。
GOD マテリアル娘と同じくグランツ研究所の日常生活を描いているが、ブレイブデュエルがまだグランツ研究所で実験運用段階状態である事が序盤で描かれている。
登場人物 †
主な登場人物に関しては、魔法少女リリカルなのはINNOCENTの項も参照。
ディアーチェ・K・クローディア †
王たる器
基本的にINNOCENTと同様。
アバターはLOGタイプをユーリがカスタマイズした、暗黒甲冑で、レアで希少な技能をもち、さらにLOGに比べて出力向上且つ低コストで、紫天の書の機能が向上されている。
わかばの台詞などから海外で有名な一族の出身であることがわかる(シュテルやレヴィやユーリも同様。ゲームでも少し触れられている)。
レヴィが原因で、このはたちなどから「王様」と呼ばれることが多い。
シュテル・スタークス †
知恵の炎火
基本的にINNOCENTと同様。
アバターはレアリティの高いセイクリッドタイプで、高い防御性能と強力な火力のある遊撃タイプ。
エビフライが好き。
レヴィ・ラッセル †
力の稲妻
基本的にINNOCENTと同様。
漢字が苦手だが、かっこいい漢字は覚える。数学は楽しく、懸賞付きの難しい問題を解いていたりする。
アバターはライトニングタイプで、攻撃と機動性に優れている一方で、装甲は期待できない。
レヴィたちのチーム名「ダークマテリアルズ」は、レヴィがかっこいいからとつけたもの。
ユーリ・エーベルヴァイン †
末っ子盟主
博士の研究のお手伝いをしている。
また、キリエに頼んでお花のお世話を手伝うようになる。
体が丈夫でなく、体調を崩すことがある。
グランツ・フローリアン †
童心博士
一家の大黒柱。
研究に打ち込んでいるため登場しないことが多い。
ディアーチェたち留学生が来るので風呂を広くするなど豪快な面がある。
妻はおおらか、多忙で北海道にいる。(デュエル17)
アミティエ・フローリアン †
紅色の姉
フローリアン姉妹の姉。
レヴィと似た者同士で、レヴィ・ユーリといっしょに特撮番組を見ている。
キリエ・フローリアン †
桃花色の妹
フローリアン姉妹の妹。
研究所の花のお世話役。
ぬいぐるみ集めがみんなに内緒の趣味。
朝の魔法少女番組も好き。
フローリアン姉妹の同級生二人組 †
高校生。
一人はViVid4巻登場のゼッケン1084番に良く似ている(コマ外参照)。
ナハト †
八神家のハネキツネ。容姿は前述のなはとと同じ。
八神リインフォース・アインスに特に懐いているが、ユーリの優しさに触れてからユーリにも懐くようになった。
八神リインフォース・アインス †
八神堂の店員。
ユーリには「アインス」と名乗っている。
テストプレイに協力するお店の代表としても登場。
白斗わかば †
デュエル08から登場の天央中の生徒(後姿のみデュエル07で出ている)。
春頃にシュテルが編入したときに出会って、友達となり、互いに名前で呼び合っている。
シュテルの隣の席に座っているクラスメイトでクラス委員長。妹がおり、名前は「このは」。
キリエと同じで魔法少女番組にけっこうハマってる。
デュエル20のブレイブデュエル編で得たアバターは、ヒーラータイプ、デバイスは盾。
仲間を癒したり自分の力を高めたりする補助的なスキルが中心だが、防御が高く前衛でも活躍できるタイプ。
ピンク色を基調とした長いスカートの姿だったが、デュエル21でシュテル達にカスタマイズされて黒色に染められた。
シュテルに指導を受け、ランキング戦では、盾を構えた突撃で勝利している。
デュエル32でのヴィータとのデュエルでは敗北するが、ヴィータに「防御が高い」「ヒーラータイプってあんなだったか」と評され、再戦を申し込まれている。
デュエル33のシュテルの講義によれば、カスタマイズした時に超回復の特性が付いていて、ダメージを受けた時に通常より高い自動回復する特性がある。
また、プロスタシアによる高い防御力もあるが、体力以上の大ダメージには耐えられない。
この時点では攻撃を読まれやすいのが弱点。
デュエル34のシュテルとの戦闘では、シュテルの癖を見抜き反撃に転じた。
白斗このは †
デュエル10から登場の天央中の生徒(名前はデュエル09で出ている)。
レヴィのクラスメイトで友達で、ちょっぴりお姉ちゃん子。
数学は苦手で、国語は得意。
デュエル20のブレイブデュエル編で得たアバターは、ライトニングタイプ(形状は忍者をベース)、デバイスは苦無。
レヴィと同じタイプで、忍者のように相手を惑わせるトリッキーな動きを重視したタイプ。
レヴィの影響か、ランキング戦では、緊張とは無縁で、高速攻撃で勝利している。
観戦していたフェイトの見解では、これは速度が速いのではなく、技っぽい、とのこと。
デュエル33のレヴィとの特訓では、スピード、パワー、装甲の薄さでレヴィに付いていっているが負けている。
リヒト †
わかばのうちのハネキツネ。
時々学校に来る。ナハトとは色が異なる。
なお、リヒト(Licht)は、ドイツ語で「光」の意味(英語の「light」に該当)。
わかばの服の中(胸元)や、このはの頭の上が定位置。
あの先生 †
名前は不明な天央中の先生。
八神はやて †
デュエル15に登場。
小鴉丸という名前で戦略オンラインゲームをプレイしていて、お互い知らないままディアーチェと共同戦線をはったりしている。
テストプレイに協力するお店の代表としても登場。
シュテルによれば、ディアーチェははやてに何か感じるところがあるようだ。
八神ヴィータ †
デュエル15から登場。
名前はデュエル30から出ている。
デュエル32でのブレイブデュエルでわかばと対戦する。
ブレイブデュエル以外で、八神堂以外の人物に対しては丁寧語で話している事が多い。
リンディ・ハラオウン †
デュエル28で、テストプレイに協力するお店の代表として登場。
この時点では名前は出ていない。
プレシア・テスタロッサ †
デュエル28で、テストプレイに協力するお店の代表として登場。
この時点では名前は出ていない。
フェイト・テスタロッサ †
デュエル30で、T&H仮店舗で、ランキング戦を観戦している。
アリシア・テスタロッサ †
デュエル30で、T&H仮店舗で、ランキング戦を観戦している。
高町なのは †
ラストデュエルで、わかばとこのはと共にグランツ研究所に訪れる。
動物 †
ハネキツネ †
ユーリによれば日本ではあまり見かけない珍しい存在であり、ディアーチェによれば人間にはあまり懐かない性質との事。
好物は油揚げで、威嚇する時は角を伸ばす。
ネコ †
引き続きシュテルによく懐いて、よく増える。
スキル・必殺技 †
光翼天翔・雷斬破 †
使用者:レヴィ
シミュレーターがまだできていなかったときに、レヴィが考えたもの。
アルファ波ブラスター †
使用者:レヴィ
雨の日にリラックスしているときに、レヴィが考えたもの。
アルファ波を相手にぶつけて相手はリラックスする。
紫天ロボ †
使用者:シュテル
強さ:超つよい!
速さ:超はやい!
カードが5枚揃うと出現する。
後にデュエル14でレヴィとユーリがテストしている。
デバイス †
プロスタシア †
わかばのデバイス。
デュエル20で登場。
盾タイプで、左腕のクリスタルに収納されている。
デュエル23で名前をもらう。
わかばからは「シア」と呼ばれるようになる。
戦闘中は左腕に装着されているが、右腕から投擲武器のように用いられることもある。(デュエル34)
デュエル34では、シュテルの攻撃を解析していた。
長門 †
このはのデバイス。
デュエル20で登場。
苦無タイプ。
腰の後ろに二つあり、紐が付いている方が本体(コマ外あおり文)。
デュエル23で名前をもらう。