インテリジェントデバイス
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[NanohaWiki]]
#contents
* インテリジェントデバイス [#d614af74]
:Intelligent Device|
ミッドチルダ式魔導師の一部が扱う意志を持ったデバイス。~
[[ストレージデバイス]]は魔法を詰め込んでおく記憶媒体でし...
意志を持つ為、その場の状況判断をして魔法を自動起動させた...
その上、人工知能を有しているためかインテリジェントデバイ...
意思疎通出来れば、魔法の威力や到達距離の強化や同時発動数...
1+1を5にも10にもする可能性を秘めている。(小説)~
一方でその扱いは基本的に難しい(公式)。
主の力が弱かったり扱う能力自体がなかったりすると、デバイ...
機体が高価なことも相まってさほど一般的ではない。(VFB)
** レイジングハート[#h16afcbf]
:Raising Heart ('''CV:[[Donna Burke>CV:ドナ・バーク]]''')|
'''使用者:[[高町なのは>登場人物(1期)#z8bd1102]]'''~
~
『魔導師の杖』。魔法戦闘経験の少ない主なのはの為、砲撃魔...
元々はユーノが遺跡より発掘し、そのまま所持していたデバイ...
1期第1話で、なのはに譲られ、彼女の潜在的な魔力資質を目...
レイジングハート自身もなのはのことが気に入っている模様で...
起動呪文(正確には、起動用パスワード)は以下の2種類が確認...
~
「'''我、使命を受けし者なり。契約のもと、その力を解き放て...
「'''風は空に、星は天に、輝く光はこの腕に、不屈の心はこの...
~
ただし、なのはは初回以降はほとんどこの起動呪文を省略して...
これはレイジングハートがなのはをマスターと認めて、本人認...
また、「お願い、レイジングハート」や「レイジングハート・...
名前の意味は本編中では明言されていないが、起動呪文にもあ...
A's第1話で、ヴィータのラケーテンハンマーの直撃を受け、大...
なのはを「master」と呼ぶ。~
~
なのは専用に設計されていないにも拘らず最高レベルの使い魔...
さらに出自に関しては3シリーズ経過した今でも具体的に語ら...
*** スタンバイモード[#i1f31826]
:Standby Mode|
紅く小さな丸い宝石形。直径1.5cmぐらい。
なのははこれを常時ペンダントにして持ち歩いている。
ただし完全に服の中に入れているので普段は見えない。~
1期DVD第1巻のブックレットや設定資料集ではウェイトモード...
この呼称はここでしか出ていないので、正式名称ではないと思...
この状態でも、若干の魔法の補助(1期初期の魔法に不慣れな頃...
1期第1話冒頭で、ユーノはこの状態で封印を行おうとしたが...
*** デバイスモード[#l5388a99]
:Device Mode|
起動した後の基本形態。~
この形は、なのはが魔法の杖と聞いてイメージした形である。~
*** シューティングモード[#g947910a]
:Shooting Mode|
砲撃魔法を放つ為の形態。初披露は1期第3話でのディバイン...
前方に魔力を集中させるために、ヘッドが音叉状の形態に変形...
なのはの主砲ディバインバスターを撃つときなどに使用される。~
1期第6話ではこの状態で封印を行っている。~
※光の羽根を広げている状態は、実はシーリングモードだという...
この説に従うと、シーリングモードはシーリングモード:デバ...
また、A's第2話ではレイジングハート自身が光の羽根を伸ばす...
*** シーリングモード[#oc4da55b]
:Sealing Mode|
ある一つの魔法に魔力をすべて向ける為の形態。~
// 以下に有る通り別に封印のみ限定モードではありません。
デバイスモードから光の羽根を広げた形となるが、シューティ...
ジュエルシード封印には多大な魔力を浪費するので、主にジュ...
また、1期最大の魔法と言えるスターライトブレイカーもこの...
「魔法少女リリカルなのはA's」では、レイジングハート自体が...
** レイジングハート・エクセリオン[#hdbc2315]
:Raising Heart Exelion ('''CV:[[Donna Burke>CV:ドナ・バー...
'''使用者:[[高町なのは>登場人物(A's)#z8bd1102]]'''~
~
ヴォルケンリッターとの初回戦闘時の惨敗を受け、レイジング...
6連装オートマチック型カートリッジシステムを装備。(CVK792...
A's第4話から登場。エクセリオンの語源には諸説あるが、いず...
本項の綴りは、A'sDVD3巻初回特典からである。レイジングハー...
//>「ピーキーだし、機能が独特だから、(管理局でも)調整がひ...
*** スタンバイモード [#k7d28d8c]
:Standby Mode|
レイジングハートのスタンバイモードと形状、機能ともに同じ。~
なのははヴィータに話し合いを求めたときに「和平の使者は槍...
それから後、なのははヴィータに対して、最初はレイジングハ...
*** アクセルモード[#d9367aae]
:Accel Mode|
レイジングハート・エクセリオンの基本となるモード。レイジ...
中距離射撃と誘導管制、強靭な防御力を含めた中距離高速戦専...
なのはの特性に合わせて、魔力弾を加速(Accel)させることに特...
*** バスターモード [#ld403df5]
:Buster Mode|
レイジングハートのシューティングモードに対応するモード。~
なのはの主砲ディバインバスター・エクステンションなどを撃...
射程・威力の強化に特化し、アクセルモードとの違いをさらに...
長距離砲撃ではレイジングハート自体が精密照準の補助をして...
さらにマガジンをグリップする事で照準のブレを抑えているら...
A's第7話から登場した。~
*** エクセリオンモード [#we73ac91]
:Exelion Mode|
A's第11話にてその姿を現した、レイジングハート・エクセリ...
本体破損を防ぐ出力リミッターを解除した状態で、魔力消費と...
位置的にレイジングハートのシーリングモードに対応するモー...
起動時のカートリッジロード数は1発。~
使用時は、なのはの魔力消費と攻防におけるカートリッジ消費...
このため、フレーム強化まで使用禁止と、エイミィに念を押さ...
しかし、レイジングハート・エクセリオンはなのはを信じてフ...
実は、レイジングハートからモード起動要請を行ったのも、な...
主砲エクセリオンバスターのバリエーションと、瞬間突撃シス...
漫画版Epilogueでは、なのははフレーム再強化と微調整が終わ...
:A.C.S展開状態|
A's第11話で登場。~
「A.C.S」は「Accelerate Charge System」の略。瞬間突撃シス...
//高速突撃のためにエネルギーを充填するシステム。
//エネルギー(魔力?)を急速充填するシステム。
//こちらの解釈の方が妥当と思われるので修正しました。ただ...
レイジングハート・エクセリオンのエクセリオンモードでのみ...
システム展開時は、6枚の光の羽根を大きく広げる。
また同時に、先端には半実体化する魔力刃「ストライクフレー...
この状態を、「エクセリオンモード(A.C.S展開状態)」と呼ぶ。~
この状態から、エクセリオンバスターA.C.Sを放つ。
***マガジン [#f2e7a71e]
:Magazine|
いわゆる弾倉。
カートリッジを補充するために、あらかじめ用意しておくスト...
本編中で正式名称は出ていないが、なのははA's第11話でマガ...
レイジングハート・エクセリオンは、最初からこのマガジンが...
マガジン1つにつきカートリッジは6発装填されており、カー...
A's第9話〜第12話の決戦では、なのははこのマガジンのスト...
話の流れから見て、普段から携行していたと思われる。
しかし、大きさのあるマガジンを4つもどうやって持っていた...
このストックが4つある場合、あらかじめセットされているも...
マガジン交換の際、不要になったマガジンについては描写がな...
おそらくはそのまま廃棄していると思われる。~
また、前述したように、バスターモード時にはこのマガジンを...
** バルディッシュ [#qdfcccf2]
:Bardiche ('''CV:Kevin J England''')|
'''使用者:[[フェイト・テスタロッサ>登場人物(1期)#l591...
~
『閃光の戦斧』の異名を持つ、フェイトの愛杖。杖というより...
色は漆黒で、宝玉は金色。ベースの素体(フレーム)は斧形態。
この宝玉には、起動時などに猫の瞳のような模様が浮き出るこ...
"Yes sir!"のセリフが印象深い。~
作成者は母[[プレシア・テスタロッサ>登場人物(1期)#xd626...
設計時から徹底的にフェイト専用として作られ、近接戦闘に特...
作成時にリニスはプレシアから、材料費がいくら掛かっても良...
リニスがフェイトのための杖で遠慮するとは考えにくいことか...
作成の経緯は、1期SS02で詳しく描写されている。~
~
「'''闇を貫く雷神の槍、夜を切り裂く閃光の戦斧'''」(リニス...
~
フェイトにとっては、アルフとは別の意味で代え難いパートナ...
主人が無口気味なためか、特に命令しなくても、その意を汲ん...
バルディッシュ自身も無口がちで、その事をフェイトが気にす...
過去にも数回中破してはいたが、A's第2話でシグナムの紫電一...
1期では2回中破したが、いずれもなのはとの戦闘ではなく、...
バルディッシュは実在する武器(ポールウェポン)の名称でもあ...
~
参考:[[バルディッシュ@Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/...
*** スタンバイフォーム [#ae40f533]
:Standby Form|
金の台座に乗った三角形の黄色い宝石型。
フェイトはバリアジャケット着用時はこれを右手のグローブに...
また、フェイトのバリアジャケットの左手と胸元に同じ形状の...
(1期設定資料集)
*** デバイスフォーム [#mfe9da0c]
:Device Form|
起動した後の基本形態。「閃光の戦斧」の名が表すように、斧...
中距離以上の魔法はこのフォームで使用することが多く、サイ...
また、格闘戦もこのフォームでこなすが、相手の防御力が高く...
*** サイズフォーム[#n701a8be]
:Scythe Form|
近接戦闘特化した形態。ヘッドを本体とは直角に展開させ、先...
また、魔力刃を飛ばすアークセイバー等の魔法により、中距離...
フェイト自身が近接戦闘を得意とすることから、このフォーム...
*** シーリングフォーム [#e588c7e4]
:Sealing Form|
ある一つの魔法に魔力をすべて向ける為の形態。
ヘッドをデバイスフォーム時とは反転させ、光の翼を広げる。
形状は槍と言われるが、デバイスフォームやサイズフォームの...
ジュエルシード封印に多大な魔力を浪費するので、主にジュエ...
また、他にはフェイトの1期時点での無詠唱最強の魔法サンダ...
「魔法少女リリカルなのはA's」では、バルディッシュ自体が2...
** バルディッシュ・アサルト[#f718fdec]
:Bardiche Assault ('''CV:Kevin J England''')|
'''使用者:[[フェイト・テスタロッサ>登場人物(A's)#l591d...
~
ヴォルケンリッターとの初回戦闘時の惨敗を受け、バルディッ...
6連装リボルバー式のカートリッジシステムが印象的。(CVK792...
A's第4話から登場。~
A's第11話では、距離をヤード法で喋っていた。~
*** スタンバイフォーム [#u6bada32]
:Standby Form|
バルディッシュのスタンバイフォームと形状、機能ともに同じ。~
*** アサルトフォーム [#h77fa993]
:Assault Form|
バルディッシュのデバイスフォームに対応する形態。
元のデバイスフォームより剛性を高め、より白兵戦(アサルト)...
強度と堅牢性に重点を置き、より純粋な近接武器となった。~
フェイトの特性に合わせ、打撃・斬撃の打ち合いで破損するこ...
またリボルバーユニットを覆うコッキングカバーは撃鉄の役目...
*** ハーケンフォーム [#fd8921ae]
:Haken Form|
近接戦闘に特化した形態。バルディッシュのサイズフォームに...
変形プロセスもサイズフォームとほぼ同様。~
魔力刃のサイズアップと魔力密度・切断力の強化とともに、後...
ハーケンとはドイツ語で「鉤」の意味。~
A's第5話で早々に披露された。~
起動時のロード数は1発。~
*** ザンバーフォーム [#i543b166]
:Zanber form|
バルディッシュ・アサルトのフルドライブフォーム。閃光の刃...
名称だけはA's第5話のエイミィの説明で出ていたが、実際に登...
綴りは本編映像でバルディッシュの表示からの推定である。~
//1期第11話もStrikerS第17話もZanber
位置的にバルディッシュのシーリングフォームに対応するフォ...
本体破損を防ぐ出力リミッターを解除した状態。
半実体化した魔力刃を持つ大剣の形をしている。~
起動時の使用カートリッジは二発。~
//また、リニスが目指した形態の最終形態といえる。
//推測かと
映像を見る限りこの魔力刃は通常時でもフェイトの身長よりも...
もはやこれを見て「杖」とは誰も言わないだろう。
その性能の大半は攻撃に向けられ、無詠唱の結界破壊や巨大な...
威力・範囲・距離の応用性能は高く、集団戦でも能力を発揮で...
第12話及び漫画版Epilogueでは、フェイトはなぜか「バルデ...
名称の由来は本編中では明言されていない。[[斬馬刀>俗語・そ...
*** スピードローダー [#jb27778d]
:Speedloader|
正式名称は本編及び各種資料においても明言されていない。
この「スピードローダー」はあくまで一般名称である。
//項目を作るために使用した
本来の意味では、リボルバーで弾を一度にシリンダーに装填す...
ここでは、バルディッシュ・アサルト用のカートリッジを一度...
A's第7話での出撃時に、フェイトが無造作に2つほど掴んでい...
また、第13話でもちらっと画面に映ったが、これを実際に使...
終了行:
[[NanohaWiki]]
#contents
* インテリジェントデバイス [#d614af74]
:Intelligent Device|
ミッドチルダ式魔導師の一部が扱う意志を持ったデバイス。~
[[ストレージデバイス]]は魔法を詰め込んでおく記憶媒体でし...
意志を持つ為、その場の状況判断をして魔法を自動起動させた...
その上、人工知能を有しているためかインテリジェントデバイ...
意思疎通出来れば、魔法の威力や到達距離の強化や同時発動数...
1+1を5にも10にもする可能性を秘めている。(小説)~
一方でその扱いは基本的に難しい(公式)。
主の力が弱かったり扱う能力自体がなかったりすると、デバイ...
機体が高価なことも相まってさほど一般的ではない。(VFB)
** レイジングハート[#h16afcbf]
:Raising Heart ('''CV:[[Donna Burke>CV:ドナ・バーク]]''')|
'''使用者:[[高町なのは>登場人物(1期)#z8bd1102]]'''~
~
『魔導師の杖』。魔法戦闘経験の少ない主なのはの為、砲撃魔...
元々はユーノが遺跡より発掘し、そのまま所持していたデバイ...
1期第1話で、なのはに譲られ、彼女の潜在的な魔力資質を目...
レイジングハート自身もなのはのことが気に入っている模様で...
起動呪文(正確には、起動用パスワード)は以下の2種類が確認...
~
「'''我、使命を受けし者なり。契約のもと、その力を解き放て...
「'''風は空に、星は天に、輝く光はこの腕に、不屈の心はこの...
~
ただし、なのはは初回以降はほとんどこの起動呪文を省略して...
これはレイジングハートがなのはをマスターと認めて、本人認...
また、「お願い、レイジングハート」や「レイジングハート・...
名前の意味は本編中では明言されていないが、起動呪文にもあ...
A's第1話で、ヴィータのラケーテンハンマーの直撃を受け、大...
なのはを「master」と呼ぶ。~
~
なのは専用に設計されていないにも拘らず最高レベルの使い魔...
さらに出自に関しては3シリーズ経過した今でも具体的に語ら...
*** スタンバイモード[#i1f31826]
:Standby Mode|
紅く小さな丸い宝石形。直径1.5cmぐらい。
なのははこれを常時ペンダントにして持ち歩いている。
ただし完全に服の中に入れているので普段は見えない。~
1期DVD第1巻のブックレットや設定資料集ではウェイトモード...
この呼称はここでしか出ていないので、正式名称ではないと思...
この状態でも、若干の魔法の補助(1期初期の魔法に不慣れな頃...
1期第1話冒頭で、ユーノはこの状態で封印を行おうとしたが...
*** デバイスモード[#l5388a99]
:Device Mode|
起動した後の基本形態。~
この形は、なのはが魔法の杖と聞いてイメージした形である。~
*** シューティングモード[#g947910a]
:Shooting Mode|
砲撃魔法を放つ為の形態。初披露は1期第3話でのディバイン...
前方に魔力を集中させるために、ヘッドが音叉状の形態に変形...
なのはの主砲ディバインバスターを撃つときなどに使用される。~
1期第6話ではこの状態で封印を行っている。~
※光の羽根を広げている状態は、実はシーリングモードだという...
この説に従うと、シーリングモードはシーリングモード:デバ...
また、A's第2話ではレイジングハート自身が光の羽根を伸ばす...
*** シーリングモード[#oc4da55b]
:Sealing Mode|
ある一つの魔法に魔力をすべて向ける為の形態。~
// 以下に有る通り別に封印のみ限定モードではありません。
デバイスモードから光の羽根を広げた形となるが、シューティ...
ジュエルシード封印には多大な魔力を浪費するので、主にジュ...
また、1期最大の魔法と言えるスターライトブレイカーもこの...
「魔法少女リリカルなのはA's」では、レイジングハート自体が...
** レイジングハート・エクセリオン[#hdbc2315]
:Raising Heart Exelion ('''CV:[[Donna Burke>CV:ドナ・バー...
'''使用者:[[高町なのは>登場人物(A's)#z8bd1102]]'''~
~
ヴォルケンリッターとの初回戦闘時の惨敗を受け、レイジング...
6連装オートマチック型カートリッジシステムを装備。(CVK792...
A's第4話から登場。エクセリオンの語源には諸説あるが、いず...
本項の綴りは、A'sDVD3巻初回特典からである。レイジングハー...
//>「ピーキーだし、機能が独特だから、(管理局でも)調整がひ...
*** スタンバイモード [#k7d28d8c]
:Standby Mode|
レイジングハートのスタンバイモードと形状、機能ともに同じ。~
なのははヴィータに話し合いを求めたときに「和平の使者は槍...
それから後、なのははヴィータに対して、最初はレイジングハ...
*** アクセルモード[#d9367aae]
:Accel Mode|
レイジングハート・エクセリオンの基本となるモード。レイジ...
中距離射撃と誘導管制、強靭な防御力を含めた中距離高速戦専...
なのはの特性に合わせて、魔力弾を加速(Accel)させることに特...
*** バスターモード [#ld403df5]
:Buster Mode|
レイジングハートのシューティングモードに対応するモード。~
なのはの主砲ディバインバスター・エクステンションなどを撃...
射程・威力の強化に特化し、アクセルモードとの違いをさらに...
長距離砲撃ではレイジングハート自体が精密照準の補助をして...
さらにマガジンをグリップする事で照準のブレを抑えているら...
A's第7話から登場した。~
*** エクセリオンモード [#we73ac91]
:Exelion Mode|
A's第11話にてその姿を現した、レイジングハート・エクセリ...
本体破損を防ぐ出力リミッターを解除した状態で、魔力消費と...
位置的にレイジングハートのシーリングモードに対応するモー...
起動時のカートリッジロード数は1発。~
使用時は、なのはの魔力消費と攻防におけるカートリッジ消費...
このため、フレーム強化まで使用禁止と、エイミィに念を押さ...
しかし、レイジングハート・エクセリオンはなのはを信じてフ...
実は、レイジングハートからモード起動要請を行ったのも、な...
主砲エクセリオンバスターのバリエーションと、瞬間突撃シス...
漫画版Epilogueでは、なのははフレーム再強化と微調整が終わ...
:A.C.S展開状態|
A's第11話で登場。~
「A.C.S」は「Accelerate Charge System」の略。瞬間突撃シス...
//高速突撃のためにエネルギーを充填するシステム。
//エネルギー(魔力?)を急速充填するシステム。
//こちらの解釈の方が妥当と思われるので修正しました。ただ...
レイジングハート・エクセリオンのエクセリオンモードでのみ...
システム展開時は、6枚の光の羽根を大きく広げる。
また同時に、先端には半実体化する魔力刃「ストライクフレー...
この状態を、「エクセリオンモード(A.C.S展開状態)」と呼ぶ。~
この状態から、エクセリオンバスターA.C.Sを放つ。
***マガジン [#f2e7a71e]
:Magazine|
いわゆる弾倉。
カートリッジを補充するために、あらかじめ用意しておくスト...
本編中で正式名称は出ていないが、なのははA's第11話でマガ...
レイジングハート・エクセリオンは、最初からこのマガジンが...
マガジン1つにつきカートリッジは6発装填されており、カー...
A's第9話〜第12話の決戦では、なのははこのマガジンのスト...
話の流れから見て、普段から携行していたと思われる。
しかし、大きさのあるマガジンを4つもどうやって持っていた...
このストックが4つある場合、あらかじめセットされているも...
マガジン交換の際、不要になったマガジンについては描写がな...
おそらくはそのまま廃棄していると思われる。~
また、前述したように、バスターモード時にはこのマガジンを...
** バルディッシュ [#qdfcccf2]
:Bardiche ('''CV:Kevin J England''')|
'''使用者:[[フェイト・テスタロッサ>登場人物(1期)#l591...
~
『閃光の戦斧』の異名を持つ、フェイトの愛杖。杖というより...
色は漆黒で、宝玉は金色。ベースの素体(フレーム)は斧形態。
この宝玉には、起動時などに猫の瞳のような模様が浮き出るこ...
"Yes sir!"のセリフが印象深い。~
作成者は母[[プレシア・テスタロッサ>登場人物(1期)#xd626...
設計時から徹底的にフェイト専用として作られ、近接戦闘に特...
作成時にリニスはプレシアから、材料費がいくら掛かっても良...
リニスがフェイトのための杖で遠慮するとは考えにくいことか...
作成の経緯は、1期SS02で詳しく描写されている。~
~
「'''闇を貫く雷神の槍、夜を切り裂く閃光の戦斧'''」(リニス...
~
フェイトにとっては、アルフとは別の意味で代え難いパートナ...
主人が無口気味なためか、特に命令しなくても、その意を汲ん...
バルディッシュ自身も無口がちで、その事をフェイトが気にす...
過去にも数回中破してはいたが、A's第2話でシグナムの紫電一...
1期では2回中破したが、いずれもなのはとの戦闘ではなく、...
バルディッシュは実在する武器(ポールウェポン)の名称でもあ...
~
参考:[[バルディッシュ@Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/...
*** スタンバイフォーム [#ae40f533]
:Standby Form|
金の台座に乗った三角形の黄色い宝石型。
フェイトはバリアジャケット着用時はこれを右手のグローブに...
また、フェイトのバリアジャケットの左手と胸元に同じ形状の...
(1期設定資料集)
*** デバイスフォーム [#mfe9da0c]
:Device Form|
起動した後の基本形態。「閃光の戦斧」の名が表すように、斧...
中距離以上の魔法はこのフォームで使用することが多く、サイ...
また、格闘戦もこのフォームでこなすが、相手の防御力が高く...
*** サイズフォーム[#n701a8be]
:Scythe Form|
近接戦闘特化した形態。ヘッドを本体とは直角に展開させ、先...
また、魔力刃を飛ばすアークセイバー等の魔法により、中距離...
フェイト自身が近接戦闘を得意とすることから、このフォーム...
*** シーリングフォーム [#e588c7e4]
:Sealing Form|
ある一つの魔法に魔力をすべて向ける為の形態。
ヘッドをデバイスフォーム時とは反転させ、光の翼を広げる。
形状は槍と言われるが、デバイスフォームやサイズフォームの...
ジュエルシード封印に多大な魔力を浪費するので、主にジュエ...
また、他にはフェイトの1期時点での無詠唱最強の魔法サンダ...
「魔法少女リリカルなのはA's」では、バルディッシュ自体が2...
** バルディッシュ・アサルト[#f718fdec]
:Bardiche Assault ('''CV:Kevin J England''')|
'''使用者:[[フェイト・テスタロッサ>登場人物(A's)#l591d...
~
ヴォルケンリッターとの初回戦闘時の惨敗を受け、バルディッ...
6連装リボルバー式のカートリッジシステムが印象的。(CVK792...
A's第4話から登場。~
A's第11話では、距離をヤード法で喋っていた。~
*** スタンバイフォーム [#u6bada32]
:Standby Form|
バルディッシュのスタンバイフォームと形状、機能ともに同じ。~
*** アサルトフォーム [#h77fa993]
:Assault Form|
バルディッシュのデバイスフォームに対応する形態。
元のデバイスフォームより剛性を高め、より白兵戦(アサルト)...
強度と堅牢性に重点を置き、より純粋な近接武器となった。~
フェイトの特性に合わせ、打撃・斬撃の打ち合いで破損するこ...
またリボルバーユニットを覆うコッキングカバーは撃鉄の役目...
*** ハーケンフォーム [#fd8921ae]
:Haken Form|
近接戦闘に特化した形態。バルディッシュのサイズフォームに...
変形プロセスもサイズフォームとほぼ同様。~
魔力刃のサイズアップと魔力密度・切断力の強化とともに、後...
ハーケンとはドイツ語で「鉤」の意味。~
A's第5話で早々に披露された。~
起動時のロード数は1発。~
*** ザンバーフォーム [#i543b166]
:Zanber form|
バルディッシュ・アサルトのフルドライブフォーム。閃光の刃...
名称だけはA's第5話のエイミィの説明で出ていたが、実際に登...
綴りは本編映像でバルディッシュの表示からの推定である。~
//1期第11話もStrikerS第17話もZanber
位置的にバルディッシュのシーリングフォームに対応するフォ...
本体破損を防ぐ出力リミッターを解除した状態。
半実体化した魔力刃を持つ大剣の形をしている。~
起動時の使用カートリッジは二発。~
//また、リニスが目指した形態の最終形態といえる。
//推測かと
映像を見る限りこの魔力刃は通常時でもフェイトの身長よりも...
もはやこれを見て「杖」とは誰も言わないだろう。
その性能の大半は攻撃に向けられ、無詠唱の結界破壊や巨大な...
威力・範囲・距離の応用性能は高く、集団戦でも能力を発揮で...
第12話及び漫画版Epilogueでは、フェイトはなぜか「バルデ...
名称の由来は本編中では明言されていない。[[斬馬刀>俗語・そ...
*** スピードローダー [#jb27778d]
:Speedloader|
正式名称は本編及び各種資料においても明言されていない。
この「スピードローダー」はあくまで一般名称である。
//項目を作るために使用した
本来の意味では、リボルバーで弾を一度にシリンダーに装填す...
ここでは、バルディッシュ・アサルト用のカートリッジを一度...
A's第7話での出撃時に、フェイトが無造作に2つほど掴んでい...
また、第13話でもちらっと画面に映ったが、これを実際に使...
ページ名: